Svelteの基本
まず、Svelteの基本的な概念とコンポーネントの仕組みを理解することが重要です。このセクションでは、Svelteの核となる機能と、コンポーネントベースの開発アプローチについて学びます。
Svelteとは何か
Svelteは「コンパイラ」として動作するフロントエンドフレームワークです。ReactやVueのような他のフレームワークとは異なり、ランタイムライブラリを必要とせず、ビルド時にコンポーネントを効率的なVanilla JavaScriptに変換します。
主な特徴
- ビルド時の最適化 - コンパイル時に最適化されたコードを生成
- リアクティビティ - データの変更を自動的にUIに反映
- コンポーネントベース - 再利用可能なコンポーネントで構築
- 軽量 - 小さなバンドルサイズで高速な実行
- シンプルな構文 - HTMLに近い直感的な記法
このセクションで学ぶこと
👋
Hello World →
最初のSvelteコンポーネントを作成し、基本的な構造を理解します。
- 動的な値の表示
- JavaScript式の埋め込み
- HTMLの直接出力(
@html
) - デバッグ機能(
@debug
)
🧩
コンポーネントの基本 →
Svelteコンポーネントの核となる機能をすべて学びます。
- 3つの主要部分: script、markup、style
- テンプレート構文: 条件分岐、ループ、非同期処理
- イベント処理: DOMイベント、修飾子
- プロパティ: 親子間のデータ受け渡し
- 双方向バインディング: フォーム連携
- スタイリング: スコープ付きCSS
🔤
テンプレート構文 →
Svelteの特殊なテンプレートタグと構文を詳しく学びます。
{@render}
: Snippetsのレンダリング{@html}
: HTML文字列の挿入{@const}
: ローカル定数の定義{#key}
: 強制的な再レンダリング{@debug}
: デバッグ情報の出力
✨
トランジション・アニメーション →
美しいアニメーションを簡単に実装する方法を学びます。
- transition: 入場・退場アニメーション
- in:/out: 個別のトランジション
- animate: FLIPアニメーション
- style: 動的なスタイル適用
- カスタムトランジションの作成
📘
TypeScript統合 →
SvelteでTypeScriptを効果的に使用する方法を学びます。
- Propsの型定義
- イベントの型定義
- ジェネリック型の使用
- 型ガードと型の絞り込み
- ストアとコンテキストAPIの型定義
⚡
use:アクション →
DOM要素を直接操作する強力な機能を学びます。
- アクションの実行タイミング
- ライフサイクルフック
- 外部ライブラリの統合
- カスタムディレクティブの作成
- イベントハンドラとの使い分け
学習の進め方
各トピックは実践的なコード例と共に説明されています。以下の順序で学習を進めることをお勧めします。
- 概念の理解 - 各機能の目的と使用場面を理解
- コード例の実践 - 実際にコードを書いて動作を確認
- TypeScriptへの移行 - JavaScriptからTypeScriptへの書き換え
- 応用 - 学んだ知識を組み合わせて実際のコンポーネントを作成
前提知識
このセクションを始める前に、以下の知識があることを前提としています。
- HTML/CSS の基本的な知識
- JavaScript(ES6+)の基本的な構文
- TypeScriptの基本的な型定義(推奨)
- Node.jsとnpmの基本的な使い方
次のステップ
準備ができたら、 Hello World から始めましょう。Svelteの世界への第一歩を踏み出します。
On this page